ホーム > 武蔵の剣
剣聖宮本武蔵。小説や映画等で多くの人が目にし、また著書「五輪書」は日本人の著作として世界で最も読まれているほど、超有名な武術家ですが、彼の能力・剣技の真の核心を解き明かすことは、史上誰にもできませんでした。
運動科学者・高岡英夫が高度能力学の理論をもとに研究を重ね、宮本武蔵の身体と剣を完全解明、そして観念ではない、実際に鍛錬できる体系として2006年11月に発表、指導開始したのが講座「武蔵の剣」です。
※ | 2021年に正式講座名を「剣聖の剣」より、「武蔵の剣『五輪書片手に武蔵の剣とゆる体操』」といたしました。 |
※ | 武蔵の剣は「貸出DVD方式」での開催です。使用用具等の詳細は、開催決定後に当サイトに掲載する「武蔵の剣 要項」をご確認ください。 |
■受講資格
ご自身でゆる体操のトレーニングを1年以上継続されていて、2018年1月1日以後、運動総研の各種講座・教室へのご参加履歴、または運動総研から商品ご購入の履歴のあること。
・「高度運動科学トレーニング動画サイト」での受講、および書店等での商品購入は対象外となります。
・入門申請手続きは廃止しました。武蔵の剣(旧「剣聖の剣」)を未受講の方も受講できます。
■受講順序
初伝「一の巻 → 二の巻 → 三の巻 → 四の巻」の順での受講を推奨いたしますが、順序通りでなくても受講することはできます。
■開催情報(申込要項など)
私は『武蔵の剣』開門以来で15年間、口を酸っぱくして「ゆる体操が大事なんだよ」と言い続けてきました。それは何故か。剣聖武蔵の高度な剣術を体現するには、現代人の脳と身体はあまりにも衰え、拘束と硬縮が甚だしい状態にあるが故に、そのままでは武蔵の剣術を体現しようがない、取り付く島がない、手のつけようがないからです。
その脳と身体で何ができるのか。剣術を稽古しているつもりでも武蔵の剣術とはまったく別のもの。水に入らず畳で泳ぐ真似をすることを昔は「畳水練」と言いましたが、文字通りそれでしかありません。
ではどうしたらよいかと、若い頃「武蔵が五輪書に書き遺していることは、これほどのことだったのだ」ということが解けはじめた時から、何とかして現代人がこの素晴らしき五輪書を自分の身体をもって理解し、武蔵の剣術の本当のところを部分的にでも体現することができないか。そのためには一体何が必要なのかと、飽くなき実践・研究の果てに辿りついたのが「ゆる体操」のルーツです。それ以外の何物でもありません。
武蔵の剣技を目指すには、あまりにも皆、手が固い。足が固い。膝から下が固い。股関節周りが、背骨が、肩周りが、肩甲骨周りが、固い。そしてあまりにも脳も内臓も呼吸も固過ぎるのです。そして武蔵体現という崇高遠大な目標に照らした時、それまで存在してきた世界中のどんな体操法、身体開発法もまるで役に立たないことが分かったが故に、ゆる体操を作ったのです。
皆さんは、よだれが出るほど楽ちん極まりない、手スリ、膝コゾ、足首クロス、肩ユッタリ、息ゆる等の方法をご存じですね。こうした発想以外の方法では、あの武蔵の剣術、その土台である人類の身体運動史上最高峰といえる室町時代の剣術の、わずか一部でも本当のところに到達することは、できないのです。しかも徹底的にゆるめる作業を、身体の何か所かで行うだけでは全く足りません。全身のありとあらゆる部分を、信じられないほどの深さでゆるめることのできる、徹底的に効率的かつ体系的な方法を作り上げることなしには、現代人には絶対不可能、というところまでも確信できたが故に、膨大な時間と努力を費やし創りあげたのが「ゆる体操」なのです。
日本人の著作で世界一読まれている宮本武蔵著『五輪書』をひも解きながら、「ゆる」と「センター」を含めた運動科学の理論と方法に則って「宮本武蔵の剣技」を学べる、超面白く超楽しく、人生の長きにわたり成果を深めていける講座になっています。ぜひふるってご参加ください。